市電は街の風景のひとつです。市電が走っている風景には、当時の横浜の街並が映し出されています。市電の歴史は横浜の街の歴史であるといっても過言ではありません。横浜が市電とともにあった時代を感じていただき、将来の横浜に思いを馳せてください。
昔、横浜の街を走っていた市電が展示されています。運転台に座って記念撮影したり、レトロな車内の座席に座って、しばしのタイムトリップをお楽しみください。
市電を中心とした横浜の都市交通のあゆみを、都市横浜の成り立ちと重ね合わせながら紹介しています。
鉄道やバスが走る模型ジオラマをメインとし、交通の歴史や、市民の生活に密着した地下鉄・バスの役割を楽しみながらわかりやすく学んでいただけるゾーンとなっています。
1. 吉村コレクション
2. Nゲージ
3. 市電シュミレーター
4. 横浜市電発見マップ
休憩・飲食にご利用いただけます。
懐かしい市電から地下鉄まで11タイトルの映像がご覧いただけます。
市電保存館入り口の前面駐車場に1階を駐車場、2階を「しでんほーる」として、平成28年8月に新築した建物です。小・中学校の団体による社会科校外学習のレクチャーや休憩の場としてのご利用、市民参加による市電写真展やパネル展の開催、市電と横浜の歴史講座を開催しています。
横浜市電保存館では、実物の市電を初め、貴重な歴史的資料を保存展示しています。展示物をどうか大切に扱っていただけますようお願いします。