横浜市電保存館は、2023年8月25日で開館50周年を迎えます。
そこで「開館50周年 記念講座」を開館記念日である8月25日(金)
14時~講演いたします。
今回は元市電運転手さんを講師に迎え、当時の苦労や笑い話、裏話
を交えながら語っていただきます。
お申し込みはこちらから。
横浜市電保存館は、2023年8月25日で開館50周年を迎えます。
そこで「開館50周年 記念講座」を開館記念日である8月25日(金)
14時~講演いたします。
今回は元市電運転手さんを講師に迎え、当時の苦労や笑い話、裏話
を交えながら語っていただきます。
お申し込みはこちらから。
開館50周年の感謝を込めて、お客様に楽しんでいただける下記のイベントを開催します。
ぜひ、ご来館ください。
開催日時:令和5年8月26日(土)9時30分~16時00分
イベント内容:
① ミニバス運転会(雨天中止)
・連節バス「ベイサイドブルー」型ミニバス・観光スポット周遊バス「あかいくつ」型ミニバスの運転会を実施します。
② 市電運転手になろう 制服を着て撮影会!
・市電運転手の制服(レプリカ)を着て市電の運転台で撮影会を実施します。
③ キャラクターとの記念撮影
・市営交通マスコットキャラクター「はまりん」との撮影会を実施します。
④ 納涼電車の展示(9月3日(日)まで展示予定)
・昭和6年~8年に運行された納涼電車をモチーフにして、1100型車両を納涼電車に仕立てて展示します。
⑤ 小学生以下入館料無料
・当日、小学生以下のお客様は無料で入館いただけます。
※ご注意
当日は駐車場をミニバス運転会場として使用するため、ご利用できません。
公共交通機関でご来館ください。
受付は、終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
例年大好評となっています「親子で市営バスを見学しよう!」イベントにつきまして
今年も隣接する横浜市営バス滝頭営業所にご協力をいただいて開催します!
【イベント内容】 安全教室、記念写真、バス洗車体験がセットになった体験型見学イベントです!
・市営バスの運転士さんによるお話し!
・バスの外観をバックにしたり運転席で写真撮影!
・バスに乗ったまま洗車体験!
【申し込み期間】 令和5年8月4日(金)10時~8月14日(月)17時まで
【申し込み方法】 受付は終了いたしました。
【当選者発表】 令和5年8月16日(水)、当選者の方にのみメールにてご連絡
※応募者多数の場合は抽選とさせていただきます
【開催日時】 令和5年8月26日(土)10:00~14:30(時間指定あり、変更不可)
※イベント集合時間・詳細は当選者に通知いたします
【参加資格】 小学生までのお子様とその保護者、1組(1グループ)最大4人まで
※大人のみ、子供のみではご参加いただけません。2歳以下、乳児は人数に含みません
【参加人数】 最大約200名(50組)
【参加費】 入館料 大人300円、小人(3歳以上)100円
【記念品】 ポストカード2種1セット(予定)
【安全対策およびお願い】
・開催時には、警戒スタッフを配置して安全対策を行います
・今回、ツアー形式をとっております。安全確保のため、スタッフの指示に従っていただくようにお願いいたします
※悪天候などイベントはやむを得ず、内容を変更もしくは中止する場合がございます。あらかじめご了承ください
イベント当日、画像
ハマジオラマオープン!! 本日より一般公開されました。
夏休み前にもかかわらず、多くのお客様にお越しいただいております。
みなさま夏休みにもぜひ遊びに来てください!
新しく生まれ変わったジオラマゾーン「ハマジオラマ」では、模型ジオラマの他にイラスト年表などが加わりゾーン全体で楽しみながら学べます。