館長のおはなし

2024/06/08
6月10日は「路面電車の日」

6月10日は時の記念日です。

日本で初めて「時計による時の知らせ」が行われたとされる日を記念して1920年に制定されました。

市電保存館の車両コーナーには、今から約70年前まで横浜駅東口に設置されていた大時計が展示されていて、今も時を刻んでいます。

そしてもう1つ。

6月10日は路面電車の日でもあります。

「6(ろ)10(てん)」→「路(6)電(10)」(路面電車)の語呂合わせで1995年に制定されました。

市電保存館の車両コーナーには、今から約50年前まで横浜の市民の足として活躍した路面電車「横浜市電」が7両保存展示されていて、実際に車内に乗車することもできます。

ちんちん電車の愛称で親しまれた「横浜市電」と横浜駅のシンボルだった「大時計」。

記念日には(もちろん記念日じゃなくても)市電保存館にお越しいただき、懐かしい昭和の横浜を感じていただけたら幸いです。

20200610b.jpg

■横浜駅東口に設置されていた大時計(昭和3(1928)年製造)

20200610a.jpg

■横浜市電1000型車両(昭和3(1928)年製造)

20200610d.jpg

■館内の休憩コーナー上部を走る市電(Oゲージ)